IKTT Japanは、長い戦乱で失われつつあったカンボジア独自のすばらしい伝統織物の復興をつうじて、人びとの暮らしと、それを支える自然環境の再生を目指し、カンボジアで活動を続ける現地NGO、IKTT(クメール伝統織物研究所)と、その創設者である故・森本喜久男の活動を支援するために発足した非営利任意団体です。 IKTT Japan Newsは、おもに日本国内でのIKTTに関するイベント情報やメディア掲載情報をお伝えしていきます。
ページ
▼
2025-06-28
7月1日(火)から6日(日)、柴田博道写真展のご案内
7月1日(火)から6日(日)まで、東京日本橋のアイアイエーギャラリーにて、柴田博道写真展「共に生きる」ー伝統の森の人々ーが開催されます。
柴田氏は10年以上にわたり「伝統の森」を継続的に訪れ、そこでの人々の仕事や暮らしの様子を写真に収めてこられました。今回の展示では、その「伝統の森」で撮影された写真を中心にご紹介される予定です。ぜひ皆さまお誘い合わせのうえ、ご来場いただけますと幸いです。
■柴田博道プロフィール■
20代後半より写真撮影を始める。
1998年より、中国・台湾・韓国・タイなどアジア各地の撮影を始め、カンボジアでは2014年から本格的に撮影を開始。「伝統の森」には2014年、2015年、2017年、2024年、2025年の計5回訪問し、現地の人々の暮らしや営みを中心に撮影を行ってきました。これまでアジアを旅するなかで、不快な経験をすることは一度もなく、素晴らしい人々との出会いと心温まる思い出に恵まれてきました。
※今回の個展「共に生きる」―伝統の森の人々―は、柴田氏にとって5回目の個展開催となります。
■写真展情報■
「共に生きる」ーカンボジア伝統の森の人々ー
日時 : 7月1日(火)―6日(日) 12:00-19:00 (最終日は16時まで)
会場 : アイアイエーギャラリー
住所 : 東京都中央区日本橋小伝馬町17−5 7ビル 1F
【ことばの地図】
▼地下鉄日比谷線 小伝馬町駅から
・2番出口から地上に出て右に向かいます。
・一本目の角にある「麺屋大斗」を右に曲がります。
・そのまままっすぐ進んで、一つ目の交差点を過ぎて二つ目の角にヤマト運輸の「宅急便センター」があります。
・そこを左に曲がると白いビルの上部に葵の紋がある「峰澤ビル」が見えます。
・ビルをまわり込んで右に曲がると左手に「ダルビッシュ」という食料品店があります。
・そして、右手に理髪店が見え、2軒過ぎると、1階に「7」と書いてあるビルの1階がギャラリーです。
▼JR馬喰町駅から
・2番出口から地上に出て右を見るとデニーズがあります。
・デニーズを右手に見つつ、信号二つ目を右に曲がります。
・真っ直ぐ進み交差点の角に自動販売機がたくさん並んだ「さとうストア」が見えます。
・さらに進んだ次の角を左に曲がると、お蕎麦屋さんの「そば七」が見えます。
・その2軒先がギャラリーです。
0 件のコメント:
コメントを投稿